鹿肉をはじめとする野生鳥獣は、フランス語で”ジビエ”と言い、ヨーロッパでは高級・グルメ食材として親しまれています。 自然に恵まれたこの地域は、そんなジビエの宝庫です。
read more
春になると、山の幸・山菜がたくさん採れます。フキノトウ・たらの芽・アブラナ・ 山ウド・ゼンマイ・わらびなど他にもたくさんの種類の山菜が採れ、春の食卓やレストランでは多くの山菜料理が並び、春の味覚を楽しむ事ができます。
この地域では秋は自然の恵みあふれる多種類のキノコが沢山採れます。ナメコやシイタケ、マイタケなどメジャーなものから地元民しか知らない天然キノコまで盛りだくさん。 是非秋の味覚をお楽しみください。
雪中キャベツは一定期間雪の中で湿度/温度が一定の雪に中で育てられたキャベツです。じっくり冬眠したキャベツは青臭さがなく甘みが強いことが特徴です。季節限定希少価値のある産物です。自ら雪を掘って収穫するとさらにおいしいですよ。
小谷野豚は1頭あたり20坪以上という広大な放牧地での生活は、豚たちにとって「放牧されている」というより「自然のまま」という状態です。 傾斜のある場所やぬかるみを歩き回ることで、ストレスがかからないので、よい肉質となります。
食べられる「フルーツほおずき」は南米ペルーの高地が原産といわれるナス科の野菜です。 華やかな香りがあり、糖度が高くて程よい酸味もあるので、味がしっかり感じられとっても美味しいです。マンゴーのようなトロピカルで濃厚な風味がありつつ、オレンジに似た清涼感のある香りで後味はスッキリ。なんとも後を引く美味しさです。 栽培地のこ…
ちゃのことは、小谷村で昔から食べられている郷土料理。 長野県内の周辺地域にも多くの「おやき」が伝統食として残っていますが、ちゃのこ独自の大きな特長は皮に馬鈴薯を使用しているところです。そば粉・小麦粉に加え、ゆでた馬鈴薯を練り込むことでやわらかく、もっちりした食感になります。
飲食店情報を見る
賛同・ご協力いただいている施設や生産者様
大町市、白馬村、小谷村の三市村の事業者(飲食業、農産業、醸造業など)の方で本活動にご賛同の上、掲載希望の方は(一社)HAKUBAVALLEY TOURISM事務局までご連絡下さい。(掲載料は無料です。)